留年学生

留年してしまった理系大学生の奮闘記です。

空虚な自分

どうも、inarixです。

最近人生の先行きが不安すぎて辛いです。ここまでの人生、高校入試、大学入試が大きな山場だったわけですが、自分は難なく突破してきました。そして地元ではそれなりに有名な公立高校に通い無事国立理系大学に入学。これだけ見れば順風満帆。そりゃ自分にはある程度才能があるんじゃ無いか?と錯覚もします。実際自分はそう思っていました。周りに比べて努力といった努力もしてこないけど結果だけが付いてくる。今後もこんな感じでやってれば全部うまくいく。そう思っていました。けど現実はそう甘くはありません。結局自分のここまでの成果は、苦手なことから逃げ続け、得意なもの、どちらかといえば向いていることだけを突き詰めて横着し続けて手に入れたものだったからです。

たとえば公立高校に入学した際も、公立の試験の傾向は、基礎問題を正確に高得点を取るというもの。私立入試に比べて応用は必要ありません。つまり基礎さえ押さえておけばあとは当日の集中力、単純な過去問演習でなんとかなる脳死ゲー。この入試は僕にハマっていました。高校入試に対して興味もない僕は試験に対するプレッシャーが人一倍薄く、当日のミスも少ない。そして繰り返しから学ぶゲーム的要素は僕の得意とするところで、適当に毎日過去問を解いていたら当日も同じノリで合格できてしまったというわけです。

そして大学入試もほぼ同じ。センター試験というのは公立高校の入試に非常に似ています。基礎さえ押さえてあとは演習。そしてなにより大学入試は、6,7割で合格できます。つまり自分は苦手な科目、英語や化学や社会。これを全部捨て、当てずっぽで4,5割取り、得意(これは厳密には違う。やる事が向いているので努力をせずとも点が取れる科目、という事。この科目達が自分にとって得意科目でないことは大学で思い知らされた。)な科目、物理や数学で9割以上をもぎ取り、結果として平均を6,7割にならすという博打的な入試の受け方で合格をもぎ取った。これこそ入試に対する努力が薄いゆえの重圧のなさが可能にした結果である。努力や思い入れがないため成功するというのは皮肉なものである。

そして大学。自分は2留している。なぜこんなことになったのか、自分ではよくわかっている。それは一番は"コンスタントに努力ができないから"である。さらにいえば"勉強の仕方を、全く知らないから"である。自分は気持ちが入っている日でもない限り自分から机に向かうのは困難であるし、机に向かったところで誰かに教えてもらわなければ勉強することもままならない。中高生の頃は塾などのバックアップもあったし、先生に教えてもらいやすい環境でもあった。そしてなにより扱っている内容が簡単であった。これはつまりもともとその人間が持ちうる得意不得意でなんとかなるレベルなのであった。だが大学の勉強は才能でどうにかなるものではない。得意な人間も最低限努力をしなければいけないし、不得意ならなおさらだ。自分にはこのような能力が著しく欠如している。これはこれまでの人生、得意な事で苦手な事を隠し、改善しようとせず適当に横着に押し切ってきたからに他ならない。ここから挽回することの難しさは今、身をもって体感している。もしこの記事を自分と似たような境遇の人に読んでもらえたら自分はとても嬉しい。一定数自分のような学生は存在していると思うからだ。そしてお互い、なんとか今までの負積を払拭し、一人前の社会適合者となれる事を切に願う。

 

(読み返したら文体がめちゃくちゃですね。申し訳ありません。気持ちが落ち着いたらもう少しまとまった内容のものを書きたいです。)